業務案内
税理士の仕事
税理士とは、税理士法によって「税に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそって、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図る」ことを使命としています。
■税務代理 所得税・法人税・消費税などの確定申告、青色申告の承認申請、税務調査の立会い、税務署の更正・決定に不服がある場合の申し立てなどについての代理をします。
■税務書類の作成 所得税・法人税・消費税などの確定申告書、相続税・贈与税の申告書、青色申告承認申請書、その他税務署などに提出する書類を作成します。
■税務相談 税金のことで困ったとき、わからないとき、知りたいときに相談に応じます。事前の税金相談・税務相談が有効です。
■会計業務 税理士業務に付随する決算書など財務書類の作成、会計帳簿の記帳代行、その他会計・財務に関する事務を行います。経理相談や会計事務の相談も行います。
■補佐人制度 税理士は、税務訴訟において納税者の正当な権利・利益の救済を援助するため、補佐人として、弁護士である訴訟代理人とともに裁判所に出頭し、陳述します。税金や税法の専門家である代理人ですから、出廷できるのはむしろ当然なことと思います。まだまだ不備な点は否めません。
■社会への貢献 税理士は、中小企業の財務・税務・労務・営業など経営の身近な相談者であり、現場を知っているコンサルタントとしてあらゆることが要求されています。
商法においては、現物出資等の評価証明の専門家として、地方自治法においては、外部監査人にとして、地方独立行政法人においては、監事の有資格者として、「税理士」が明記されました。このように、多方面にわたって、税理士の社会貢献が求められています。